
✔バイナンスを使おうか迷っている人
「バイナンスを使うメリットってあるのかな」
「海外の取引所を使うのは不安だな」
「バイナンスをつかっている人の感想を知りたい」
そんな疑問にお答えします。
✔本記事の内容
・BINANCE(バイナンス)のメリット、デメリットを紹介します
・BINANCE(バイナンス)の口コミを集めました
・BINANCE(バイナンス)のメリット、デメリットを紹介します
・BINANCE(バイナンス)の口コミを集めました
私自身、4月からバイナンスでビットコインの運用をしています。
良い点も良くない点もわかってきているので、「良い点ばかりは聞きたくない」という方の気持ちになってお伝えすることができます。
BINANCE (バイナンス)のメリットを紹介します

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
メリットは以下の3つです。セキュリティ体制や運用のしやすさが挙げられます。
✔メリット1:仮想通貨の購入・運用の両方ができる
国内のビットフライヤーやコインチェックのような取引所では、基本的に仮想通貨を売買することはできます。
ですが、運用して利息をえることはできません。
しかし、バイナンスは売買はもちろん、セービングといった利息を得る仕組みも整っています。
セービングについては以下の記事で詳しく紹介しています。
✔メリット2:セキュリティが万全
ログイン時はメールアドレスとパスワード・パズル認証の3段階、ほかにもフィッシングコードという「通知メールがバイナンスからきているものか」を判別する仕組みも用意されています。
さらに、 Google Authenticationを設定することで、スマホをなくした時でもバイナンスの再設定ができるため、仮想通貨の引き出しができなくなることを防いでいます。
国内の取引所と変わらないくらいのセキュリティ対策をしているので、「海外の取引所だから不安」という方にもオススメできます。
✔メリット3:メールアドレスの登録だけで利用できる
国内のビットフライヤーやコインチェックでは本人確認書類や口座登録が必要になりますが、バイナンスはなくても利用できます。
もちろんすべての機能を利用できるわけではないんですが「セービングだけ利用したい」ときはサクッと利用できるのでオススメです。
BINANCE (バイナンス)のデメリットを紹介します
デメリットは次の3つです。
メリットばかり紹介するサイトもありますが、それでは胡散臭いですよね。私が実際に使ってみて感じたデメリットを紹介します。
✔デメリット1:日本円での入金ができない
バイナンスは円での入金ができません。
バイナンスで仮想通貨を購入するには、クレジットカードで入金する必要があります。
2021/7時点でVISAとMasterCardの2ブランドが利用できます。
ビットフライヤーやコインチェックではなく、直接バイナンスで仮想通貨の購入をしたい方には便利です。
✔デメリット2:運用には国内の取引所から通貨を送る必要があり、手数料がかかる
国内の取引所に預けている仮想通貨をバイナンスで運用するには、取引所から送付する必要があります。
例えば、ビットフライヤーではビットコインをバイナンスに送るには一回当たり 0.0004 BTCの手数料がかかります。
1BTCあたり350万円なので、1400円かかることになります。
これは銀行で他行に送る価格よりだいぶ高いですね・・・
✔デメリット3:金融庁に登録されていない
2021年7月に無登録で日本居住者向けに事業を行っていたとして金融庁から2度目の警告を受けています。
2018年3月にも警告を受けており、今後のバイナンスの対応にも注目があつまっています。
「無登録ということは、ハッキングされたらお金が戻ってこないのでは」と思う方もいるかもしれません。
以前2019年5月に45億円相当のビットコインが不正に引き出された際は、運用中のファンドを利用して被害にあったユーザにすべて返金しています。
このことから、万が一のことがあっても資金は補填される可能性があります。
BINANCE (バイナンス)の口コミを集めました

バイナンスの良い評判と良くない評判をツイッター上で集めて厳選して紹介します。
✔良い点1:セービングが便利
セービングについてはリスクがほぼないのでメリットととらえる方が多いです。
✔良い点2:UIが使いやすい
UIの使い勝手の良さも多きな利点ですよね。
✔良くない点:バイナンスが破綻したときのリスクがある
バイナンスが破綻した場合のリスクですね。たしかにこればかりは予想ができません・・・
日本政府がバイナンスを取引所として承認していないことを挙げている方もいます。ちなみにバイナンスの所在地はマルタです。
BINANCE (バイナンス)のメリット・デメリットまとめ

この記事をまとめると・・・
✔メリット
1仮想通貨の購入・運用の両方ができる
2,セキュリティが万全
3,メールアドレスの登録だけで利用できる
1仮想通貨の購入・運用の両方ができる
2,セキュリティが万全
3,メールアドレスの登録だけで利用できる
✔デメリット
1,日本円での入金ができない
2,運用には国内の取引所から通貨を送る必要があり、手数料がかかる
3,金融庁に登録されていない
1,日本円での入金ができない
2,運用には国内の取引所から通貨を送る必要があり、手数料がかかる
3,金融庁に登録されていない
なにごともメリット・デメリットは存在します。
デメリットというリスクをどこまで受け入れることができるかが、バイナンスでの資産運用の鍵でしょう。
コメント