
✔仮想通貨のスプレッドに悩んでいる人
「スプレッドってよく聞くけど、手数料とは違うの?」
「スプレッドの見方が分からない」
「取引所のスプレッドを比較したい」
そんな方のギモンにお答えします。
・仮想通貨取引所における手数料とスプレッドの違いを説明します
・仮想通貨取引所におけるスプレッドの見方はカンタンです
・仮想通貨取引所の隠れ手数料"スプレッド"を比較してみました
この記事を書いている私は、仮想通貨の取引を半年程度続けています。
複数の取引所を使い分けて運用しているのでスプレッドのことも理解しています。
仮想通貨取引所における手数料とスプレッドの違いを説明します

Can you make a difference? A motivational question on a napkin with a cup of coffee
手数料とスプレッドの違いは「見える手数料」と「見えない手数料」の違いです。
手数料は入金手数料や出金手数料、他の取引所への送金手数料になります。
これらは各仮想通貨の取引所にも明記されており、ユーザにもわかりやすいでしょう。
しかし、「スプレッド」は明確に公開されておらず、しかも取引所によって大きく異なります。
「スプレッド」を把握することで、より安くかしこく仮想通貨を売買することができます。
仮想通貨取引所におけるスプレッドの見方はカンタンです

Let Us Know text with marker, business concept background
スプレッドと聞くと「見方が難しそう」という方もいるかと思います。
実際は買値と売値の差です。
例えば、1BTC=700万円として、買値が702万円、売値が698円とするとその差は4万円です。
4万円がスプレッドと呼ばれ取引所の利益になります。
スプレッドが小さければ小さいほど、ユーザ側にとって損をしにくくなります。
仮想通貨取引所の隠れ手数料"スプレッド"を比較してみました

Woman touching a compare concept on a touch screen with her finger
この記事では、特に人気のあるbitFlyer・コインチェック・DMMBitcoinのスプレッドを公開します。
また、スプレッドの対象の通貨は、特に人気のビットコインとイーサリアムの2通貨で紹介します。
bitFlyer(ビットフライヤー)
買値 | 売値 | スプレッド | |
ビットコイン | 6950087 | 6547655 | 402432 |
イーサリアム | 515580 | 479754 | 35826 |
bitFlyerはビットコインの国内取引量No1をうたっています。スプレッドは広いですが、その分売買が成立しやすいのが特徴です。
また、100円から積立投資もできるので、毎回ログインしてチャートを見てビットコインを買うのはめんどくさいなという人にもおすすめです。
※bitFlyerの公式サイトはこちらから※
コインチェック
買値 | 売値 | スプレッド | |
ビットコイン | 6950700 | 6539500 | 411200 |
イーサリアム | 516650 | 480970 | 35680 |
コインチェックは国内の暗号資産取引アプリダウンロード数で3年連続No.1の実績があります。
※対象:国内の暗号資産取引アプリ、データ協力:AppTwea
こちらもスプレッドは広いですが、積立投資や貸仮想通貨というレンディングサービスを提供しているのが特徴です。
売り買いは頻繁にしないから、手持ちの仮想通貨を貸出したいなという方にオススメです。
※↓コインチェックの公式サイトはこちらから↓※
DMMBitcoin
買値 | 売値 | スプレッド | |
ビットコイン | 6778009 | 6707535 | 70474 |
イーサリアム | 502899 | 494174 | 8725 |
DMMBitcoinはスプレッドがビットコイン・イーサリアムともに小さいのが特徴です。
積立投資やレンディングは提供されていないので、こまめに売買をしたという方はDMMBitcoinにしたほうが利益を得やすいでしょう。
【隠れ手数料】仮想通貨の「スプレッド」を取引所ごとにわかりやすく解説 のまとめ
3社でもっともスプレッドが小さいのはDMMBitcoinでした。
bitFlyerとコインチェックのスプレッドは広いですが、積立投資というほったらかし投資ができるので、目的に沿って取引所を選ぶことが大切です。
ビットコイン・イーサリアムともに小さいので、頻繁に売買をされる予定の方はDMMbitcoinで取引するのが無難でしょう。
まずは少額から取引をしてみて、自分にあう仮想通貨取引所を見つけてみるのも面白いですよ。
私は登録や取引画面の操作がしやすいbitFlyerから仮想通貨を始めました。
「仮想通貨の購入は初めてで不安」という方は、まずはbitFlyerからオススメします。
口座開設のやり方はこちらの記事で詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。
コメント